クロの読書録

読書と散歩、ときどき資産運用

マインドフルネス瞑想のやり方 〜書籍「世界のエリートがやっている最高の休息法」の感想を添えて〜

 

おはようございます。

 

以前から少しずつ、巷で話題のマインドフルネス瞑想をやっています。

なんだかんだで続けて半年くらいになります。

 

メンタリストDaigoさんの動画を見て、マインドフルネス瞑想をなんとなくやっていたのですが、

理論や実践方法について補強したいと思って、本も読んでみました。

 

読んだ本のタイトルは「世界のエリートがやっている 最高の休息法」。

著者は精神科医の久賀谷亮さんです。

 

世界のエリートがやっている 最高の休息法――「脳科学×瞑想」で集中力が高まる
 

 

面白い本だったので、簡単に感想と、自分のマインドフルネス瞑想の記録をメモしていきます。

 

マインドフルネス瞑想は、仕事の生産性や集中力を高めたい人や、夜ぐっすり眠りたい人に、おすすめの技術です。

 

それでは、つらつらと。

 

マインドフルネス瞑想とは?

 

最初は瞑想と聞くと、片岡鶴太郎の顔がちらつき、ストイックすぎてパートナーと離婚してしまう。

という、なんとなく胡散臭いイメージがありました。

 

あとは、ドラクエ6の勇者が使う「めいそう」のイメージ。

使うと自分のHPが500程度回復します。

 

そういったイメージから、なんとなくスピリチュアルなものなのかなと思っていましたが、

最近では研究が進んで集中力があがったり、人間関係が改善するという効果に、科学的な裏付けもあるみたいです。

 

生産性や集中力の向上のため、GoogleAppleといった一流企業もマインドフルネス瞑想を取り入れているようです。

 

マインドフルネスとは、一言でいうと、「いまここ」に集中すること

 

いまここに集中することを鍛えるための技術がマインドフルネス瞑想です。

 

マインドフルネス瞑想の実践方法

 

「世界のエリートがやっている最高の休息法」では、ストーリーが始まる前に、マインドフルネス瞑想の実践方法7つを紹介しています。

今日は、その中で、基本の呼吸瞑想だけ紹介します。

少しアレンジしているので、本の内容とは厳密には違うかもしれません。

 

マインドフルネスの実践方法 呼吸瞑想

 

呼吸に集中する瞑想方法です。

 

まずは椅子に浅く腰掛けて、背筋を伸ばします。

お腹が張るくらい背中は伸ばして、深く息が吸えるようにします。

背中は張って、お腹はゆるくをイメージします。

 

その状態で深く息を吸うのと、深く息を吐くのを繰り返します。

呼吸に集中するために、鼻で吸って口で吐く、入ってくる空気と出ていく空気の温度を感じるようにします。

私の場合は5秒で吸って、10秒で吐くくらいの間隔で繰り返しています。

 

その際に、色々な雑念が頭に浮かんできますが、それで問題ありません。

雑念が浮かんでいるのを感じたら、呼吸に意識を戻す。

それを繰り返していきます。

 

はじめは、3分くらいを目安にはじめると良いと思います。

最初は3分くらいの低いハードルではじめて、習慣付けましょう。

慣れたらだんだん長くしていきます。

 

「世界のエリートがやっている 最高の休息法」の感想

 

「世界のエリートがやっている最高の休息法」では、仕事での競争に破れ人間関係に悩む主人公が、マインドフルネス瞑想を通じて立ち直るストーリー仕立てになっています。

ストーリーを読んでいくうちに、マインドフルネス瞑想が理解できるようになるという内容です。

 

主人公にマインドフルネスを教えるメンターは、スターウォーズの「ヨーダ」にそっくりな脳科学の教授。

マインドフルネス瞑想の実践方法とともに、最新の研究内容や理論をしっかり説明してくれます。

 

理論的な話は難しいところや専門用語もあって、読み飛ばすところも多かったのですが、基本的な考え方が理解できて、学びが大きかったです。

 

脳の疲労の原因は、無意識で脳が活動している状態のDMN(デフォルト・モード・ネットワーク)によるもので、

DMNが消費するエネルギーは脳が使うエネルギーの60〜80%を占めるそうです。

 

マインドフルネス瞑想で前頭葉を鍛え、DMNを最適化することで、疲れにくい脳を作る。

それこそが、マインドフルネス瞑想が効果的な理由というのが、よく理解できました。

 

このような理論を理解することでより、確信を持って行うことができ、継続できるようになると思います。

 

私のマインドフルネス瞑想のやり方

 

はじめは瞑想用のアプリを入れてみました。

 

Insight Timer - Meditation App

Insight Timer - Meditation App

  • Insight Network Inc
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

この Insight Timer は、シンプルにタイマーをかけることができて、累積時間や週にどれくらい行ったかを記録できるので、便利です。

無料の範囲でもいくつか初心者用の音声ガイドを聞けるので、瞑想のやり方をレクチャーしてもらえます。

瞑想が終わった後に、同じ時間に瞑想をしていた人のアイコンがでてきて、「一緒に瞑想してくれてありがとう!」というのをお知らせする機能もあるのですが、

世界中でやっている人がいるんだなというのが面白く、楽しく瞑想を続けることができました。

 

はじめは、アプリを起動して瞑想をしていたのですが、だんだんアプリ起動が面倒くさくなってきて、隙間時間にやるようになりました。

  • 職場のロビーで事務所に入る前
  • 土曜日のジム終わりのサウナの中
  • 夜寝る前

が、私がよくやっている瞑想のタイミングです。

 

昼休みの時間にも、お昼寝ができない短時間しかとれないときに、呼吸瞑想でリフレッシュしています。

 

今日は紹介しませんでしたが、歩行中に行う歩行瞑想や、マインドフルネスに食事をするなど、暮らしの中に少しずつマインドフルネスを取り入れています。

 

さいごに

 

はじめは胡散臭いと思っていたマインドフルネス瞑想ですが、やってみるとすっきりして気持ちがよいです。

 

仕事でも集中力が増したような気がします。

何事にも集中するように意識が変わっただけかもしれませんが、それを気づけたこと自体がよい変化のように思います。

 

続けていったら、ドラクエのように、HPが500回復するようになるといいなぁ 、と妄想中です。

 

それでは今日はこのへんで。

 

 

ドラクエウォークで散歩が楽しくなる

おはようございます。

長い梅雨が明けたと思ったら、急に暑くなりましたね。

 

日中に散歩をするのは、危ないので、最近は早朝か夕方に散歩しています。

休日の朝、誰もいない街を歩くのは楽しいです。

 

8ヶ月ほど前から散歩のお供にドラクエウォークをしています。

今日はドラクエウォークについて、書いてみようかな。

 

ドラクエウォークって何?

 

ドラクエウォークはいわゆる位置ゲーです。

実際の地図と連携した世界で、モンスターと戦闘ができます。

GPSと連動しているので、スマホを持って歩くと、画面上のキャラクターも移動します。

モンスターと戦い、アイテムや経験値を得ることで、キャラクターを成長させていくゲームです。

 

f:id:kurobe115:20200818053533p:plain

 

ドラクエウォークでは、目的地を決めて、そこに向かって実際に自分が歩くことで、ストーリーが進みます。

ドラクエの世界に自分が入りこんだみたいで楽しい。

 

キャラクターの装備を強くしていくために、ガチャを引くことができます。

様々なストーリーやイベントをクリアすると、ゲーム内通貨のジェムがゲットできるので、

ジェムでガチャを引いて、装備を強くしていきます。

期間限定のイベントが結構多いので、毎回のイベントをクリアするとたくさんジェムがもらえるので、無課金でも十分楽しめるものになっています。

過去のドラクエシリーズのイベントがあったりして、ドラクエファンにはたまりません。

 

位置ゲーですが、歩きスマホをしないでゲームを進めることができます。

「ウォークモード」にしておけば、スマホの操作をしなくても、自動で戦闘をしてくれます。

歩きスマホは危ないので、是非ウォークモードを活用しましょう。

  

ドラクエウォーク やってみた感想

 

みんな大好きドラゴンクエスト

 

私は、家でゲームを買ってもらえなかったので、よく友達の家に遊びに行ってゲームをしていました。

一番好きだったのはドラクエ5。

主人公が勇者ではなく、父の死を乗り越える姿や、結婚したりと人間臭いストーリーが大好きでした。

 

ドラクエウォークは、自分が歩くことで冒険を進めるので、ドラクエの世界観に、自分が入ることができて楽しいです。

 

私はゲーム好きですが、最近はゲームばっかりに時間を取られたくないので、スマホに入れるゲームを少なくするように意識しています。

ドラクエウォークは散歩や通勤の時に、起動だけしておけば勝手に戦闘が進みます。

スマホをいじらなくても、ゲームが進んでいくので嬉しいです。

 

定期的に開かれるイベントでは、ドラクエ3やドラクエ4など、過去のドラクエシリーズに関係するイベントも開かれます。

全てクリアしているわけではないですが、小さい頃からドラクエ1から9まで触っている身としては、過去シリーズのイベントが懐かしくて楽しいです。

ドラクエウォークでドラクエ5イベントはまだ実装されていないので、いまかいまかと楽しみにしています。

その時は、初めて課金してしまうかも・・・・・・

 

無駄遣いはしたくないので、ほどほどにしておきます。

 

ドラクエウォークの進捗状況

 

私のドラクエウォークの進み具合はこんな感じ。

 

f:id:kurobe115:20200818061918p:plain

 

結構やっていた気でいましたが、まだ1年も経っていないんですね。

ドラクエウォーク自体のリリースは2019年9月12日。

もうすぐ1周年になるので、どんなイベントが来るか楽しみです。

 

強さはこんな感じ。

 

f:id:kurobe115:20200818061927p:plain

f:id:kurobe115:20200818061949p:plain

 

 芸人の有吉さんもドラクエウォークにはまっているらしく、その合計レベルは2000超え。

私はまだまだですね。

のんびり楽しみます。

  

さいごに

 

ドラクエウォークのおかげで、散歩の頻度が増えました。

通勤のときも、一駅前で降りたりして、歩く距離も増えています。

休日は2万歩以上歩く日も。 

 

これからも、楽しみつつ、ぼちぼち楽しみたいと思います。

 

おしまい。 

 

 

 

2年間のインデックス投資の記録 〜積立額と考え方の推移〜

 

おはようございます。

ニナっぺであります。

 

先日の記事では、投資を始めたきっかけを書いてみました。

 

ninappe.hatenablog.com

 

2018年6月から始めてみたので、2020年8月現在で投資歴は約2年になりました。

最初は月1万円からスタートして、現在は月に約6万円を積立投資に回しています。

 

今日は、今までの積立額の推移について、書いてみます。

これからも、考えながら投資を続けていきたいので、その時々の考え方も同時に振り返ります。

 

それでは、つらつらと。

   

積立額の推移とその時々考えたこと 

 

2018年6月〜

 

月の積立額は1万円(年間12万円)から始めてみました。

小さく始めれば怖くないかなと思ったもので。

そして、そこから徐々に月3万3千円(年間約40万円)まで、増やしていきました。

 

なんとなくの目標は、積立NISA枠の年間40万円✕20年で20年後に800万円分をリスク資産にすること。

どのくらい減ったり増えたりするかはわからないけど、20年後に1000万円くらいに増えてると助かるなー。と思ってた気がします。

同時に貯金も800万円分くらい貯められれば、まぁ先行きに不安はないかなという考えです。

 

買ったのは全てインデックスファンド。

積立額のポートフォリオは、こんな感じ。

 

  日本株式  20%

  先進国株式 35%

  新興国株式 25%

  日本債券  10%

  先進国債券 10%

 

インデックスの商品も色々あるので、ポートフォリオを組み立てるのは難しいなぁ、というのが印象でした。

積立NISAでは債券だけのファンドってなかったりするので、債券を組み入れるのがちょっとむずかしい。 

 

まぁ、やるうちに調整しようかなって感じで積立を始めてみました。

  

2019年8月〜

 

この頃から毎週、家計簿を付けるのが、趣味に。

家計簿を付けて収支を眺めていると、思ったより貯金ができていて、リスク資産の積立額をもう少し増やしても問題ないことがわかってきました。

 

と、いうことで、積立額を少し増やしてみることに。

そのとき考えたのは、こんな感じです。

  • はじめは、20年で800万円分をリスク資産に投下すると考えていたところを、10年間で800万円にしよう。
  • ということは、年間の投資額は80万円だな。
  • 年間80万円の内訳は、積立NISA枠の40万円+iDeCo枠年間14万4000円+積立NISA枠外の投資信託25万6000円。
  • 月の積立額は積立NISA3万3千円、積立NISA枠外の投資信託2万1千円、iDeco1万2千円。合わせて約6万6千円だ!

こんな感じで、積立NISAとiDeCoの枠をフル活用する計画を立てました。 

 

月の積立額のポートフォリオはこんな感じです。

 

積立NISA+その他投資信託(特定口座)

  日本株式   11%

  日本債券   33%

  日本REIT    6%

  外国株式   33%

  外国債券   11%

  外国REIT    6%

外国株式は先進国と新興国に分けています。

REIT不動産投資信託)を研究のため、入れてみました。

 

iDeco

  日本株式   10%

  日本債券   30%

  日本REIT    5%

  外国株式   30%

  外国債券   10%

  海外REIT    5%

  コモディティ   10%

コモディティとして、金の値動きに連動する投資信託を研究のため、入れてみました。 

 

元々、iDeCoには加入していなかったので、このときに加入手続きを行いました。

8月に楽天証券で申し込んで、来た書類に書き込んで、9月に職場へ提出。

そして、iDeCoで積立が始まったのは、12月。

なんだかんだで4ヶ月くらい、時間がかかりましたね。

 

気づいたこと

 

何でもそうですが、やってみてはじめて気づくことって多いですね。

積立投資を実際やってみて、はじめて気づいたことを、つらつら挙げてみます。

 

iDeCoのリバランスがとっても優秀

 

iDeCoのリバランスがとっても優秀でした。

iDeCoに登録されているラインナップから商品を選んで、資産タイプの割合を決めておけば、毎月勝手にリバランスしてくれます。

自分で投資信託を積み立てていると、それぞれの資産タイプが上がったり、下がったりするので、1年に1回くらいとは言えど、リバランスを考えるのが結構大変です。

今は、毎週の値動きを見るのが楽しくて、リバランスを考えるのも楽しくてよいのですが、飽きてくる時期もありそう。

そんなときは、勝手に毎月リバランスしてくれるのって、理想的だと思いました。

 

積立NISAで債券を組み込むのが難しい

 

積立NISAの商品をよく見てみると、債券だけのファンドってないんですよね。

4資産や8資産を組み合わせているファンドや、株式と債券を組み合わせたファンドはあるのですが、債券だけのファンドがありませんでした。

本当は、国内株式、海外株式、国内債券、海外債券のそれぞれのファンドを買って、ポートフィリオを組みたい。

今は、債券を組み入れたバランスファンドを買ってみたり、債券だけ積立NISAの枠外で買ってみたり、積立でなくときどき個人向け国債を買ってみたり、色々試しています。

積立を継続しながら、のんびり理想を追い求めてみようと思います。

 

色々な資産タイプを組み合わせることの意味

 

2020年3月には、世界的なコロナウイルスの大流行で、株価が暴落しました。

そして、その後のV字回復。

少額ながらも、投資していることで、その影響を肌で感じることができました。

そんな暴落時でも、債券の値動きは株価に比べて小さくて、資産全体の値動きは小さく抑えることができました。

自分が取ることのできるリスクの大きさを考えるのに、いい勉強になったなぁと思います。

もしも、暴落の時に、全て株式のポートフォリオだったら、怖くなって投資を続けていなかったかもしれません。

 

さいごに

 

今日の記事は、少しわかりづらくなってしまいました。

自分の頭の整理にはとてもよかったですが、これを読む人にとっては、理解しずらいかもしれません。

もう少し、ブログを書くのに慣れてきたら、記事を分けたり、書き直したりしたいと思います。

 

それでも、少なくとも未来の自分には参考になる記事になったと思うので、投稿しておきます。

 

これからも、色々と考えながら、細く長く投資を続けていきたいです。

気づいたときに自然と資産が増えていると嬉しいな。

 

おしまい。

 

投資初心者がインデックス投資を始めるまでの記録

 

今日は投資について書いてみます。

 

私がやっているのはインデックス投資

 

振り返って記録を見てみると、2018年6月から始めているので、投資歴は2年になりました。

おぉ、思ったより継続している。

 

これからの自分の投資方法を模索するためにも、投資を始めてみたきっかけを記録のために書いてみます。

まだまだ始めたばかりの初心者なので、これから始めてみたい人にも参考になるかもしれません。

 

それでは、つらつらと。

 

投資を始めたキッカケ

 

子供の頃は何となくお金の話をするのは、良くないのかなと思いながら育ってきました。

実家では投資の話なんかはしたことがなく、株や債券なんかは見たことも聞いたこともありません。

お金は貯金するもので、借金やクレジットカードは怖いものだよ!と言われて育ってきました。

 

株とか投資についてもギャンブルのイメージがあって、絶対に手を出してはいけないものと思っていました。

 

そんな私が今では少しずつ投資をするようになりました。

きっかけははっきりしないのですが、積立NISAの制度ができたときに、NISAってなんだろうって気になったのを覚えています。

 

やってみると、お金のことを考えるのって結構面白い。

読む本も今までは小説ばっかりだったのですが、投資やお金の知識の本も読むようになりました。

 

テレビから流れてくる経済ニュースや日経平均株価なんかも、テレビでやっていると目につくようになりました。

新しい知識が増えていくのって楽しいですね。

知識欲がビンビンに満たされます。

 

参考にした書籍

 

最初は、手を出すのに不安があったので、ビビリの私は本や動画で少し勉強してみました。

株は怖いなぁと思っていたところ、この本に出会いました。 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

 

著者は投資ブロガーの水瀬ケンイチさん。

インデックス投資について解説している本です。

 

インデックス投資とは、簡単にいうと、指数に連動する投資信託を毎月定額で積み立てること。

ファンドが色々な資産に広く分散投資しているので、リスクを低く抑えられます。

 

ビビリの私が始めるには合っているかも。

この本が勧める毎月定額の投資信託を積み立てるインデックス投資を少しずつ初めてみることにしました。

 

実践している投資法(インデックス投資

 

私が行っている投資の方法はインデックス投資と呼ばれるものです。

日経平均とか米国のSP500とかの指数に連動する投資信託(株や債券などの詰め合わせセット)を毎月定額で積み立てています。

 

基本的な考え方はこんな感じ。

  • 自動で毎月定額を積立。
  • 基本的には積立NISAの枠内で運用。
  • 勉強のために、色々なインデックス投資を買って、その値動きの推移を見てみる。
  • アセットアロケーション(ざっくり言うと、どんな資産をどれくらいの割合で買うか)を投資しながら、少しずつ考えていく。

 

2008年6月に、月1万円からスタート。

2020年の今は、パートナーの積立NISA講座も開設して、月約6万円を積立しています。

 

さいごに

 

今日はインデックス投資を始めたきっかけを書いてみました。

 

これからは、定期的に記事を書いて、その時点での投資成績や考え方を書いていこうと思います。

 

投資成績も参考までに書くとは思うけど、そのときどきのアセットアロケーションや目標額の考え方を書いていければよいな。と思っています。

 

最近は、配当目的での株式や債券への投資も少し興味が出てきているところ。

自分のリスク許容度や家計全体を見ながら、少しずつやってみようかな。

 

それでは、今日はこのへんで。

よい一日をお過ごしください。 

【日記】ぼくのなつやすみ 〜料理編〜

 

本日、8月10日(月)は、山の日で祝日。

そして、「天使なんかじゃない」の翠ちゃんの誕生日ですね(古い)。

 

先週は1週間夏休みを取ったので、今年の夏休みは10連休(!)になりました。

 

コロナが広がっているので、実家の北海道や岩手に帰ることをせず、今年は横浜でのんびりです。

 

読書、散歩、筋トレ、メルカリぷち断捨離と、なかなかに充実した夏休みでした。

最後の日の今日は、ちょっと切ないですが、

ゆっくり休めたので、ちょっと職場にも行きたくなってきました。

自由時間がたっぷりあるのもいいんだけど、メリハリもつけたいような。

サザエさん症候群は軽くて済みそうでよかったです。

 

夏休み中の、読書や筋トレやメルカリの他に、

今年はコロナの影響で外食もあまりしなかったので、結構料理を作っていました。

 

今日は最近作って美味しかった料理を書いてみようと思います。 

全部、意外と簡単なので、是非作ってみてください。

 

それでは、美味しかったものを、つらつらと。

  

肉骨茶

 

皆さんこれ読めますか?

肉に骨に茶。

物騒な感じですね。

 

正解は「バクテー」です。

マレーシアやシンガポール、台湾なんかで食べられている、肉入りの薬膳スープのことです。

家で手軽に作られる薬膳スープって感じです。

 

優しい味で、とってもおいしいのでオススメです。

基本的には材料ぶち込んで、煮るだけなので、とても簡単ですし。

・・・・・・おすし。

(すみません。関ジャニ∞好きしかわからないネタです。)

 

ちょくちょく、鎌倉に朝ごはんに食べに出かけるのですが、

台湾料理を出す感じのよいお店がありまして、

そこで食べて感動したのをキッカケに、家でも作るようになりました。

 

うちでは、スーパーに行った時に、スペアリブが安かったら、肉骨茶用に買って冷凍しておくようにしています。

あとは、八角やシナモンなんかのスパイスを肉骨茶用に揃えれば、作ることができます。

 

レシピで参考にさせていただいているのはコレ。

うちでは、八角と塩の量だけは半量にして作っています。

優しい味になって美味しいです。

 

tw-cai.blogspot.com

 

ツナとトマトの薬味たっぷり素麺

 

今年の梅雨明けは遅かったので、梅雨明けを待ち望んでいました。

でも、梅雨が開けたら、すごく暑い。

 

週間はてなブログを覗いていたら、そんなときにぴったりな記事が。

blog.hatenablog.com

 

うまそう。

この中で、ツナ缶とトマトの素麺を作ってみました。 

 

f:id:kurobe115:20200810071605j:plain

みょうが、きゅうり、しそ、トマトを切って、

めんつゆにツナ缶とごま油を投入して混ぜて、

素麺にぶちかける。

 

それだけで、めちゃくちゃ美味しい。

写真で思い返すだけで、お腹が空いてきました。 

はらへった。

 

スパイスカレー

 

Kindle Unlimitedというアマゾンの電子書籍読み放題サービス(月980円) を使っています。

同時に10冊を登録しておけるのですが、常に私が登録してある本がこれ。 

ひとりぶんのスパイスカレー

ひとりぶんのスパイスカレー

 

スパイスカレーの本です。

 

基本3種類のスパイス(ターメリック、クミン、コリアンダー)だけで、

スパイスカレーの素(ペースト状)を作りおきしておけば、

すぐにスパイスカレーが作れちゃいます。

 

具材を鳥、豚、牛にしてみたり、ナスやズッキーニにしてみたり、ツナ缶やサバ缶にしてみたり。

煮るための水分(ベース)を水、ヨーグルト、牛乳にしてみたり。

具材やベースを変えるだけで、簡単にアレンジができます。

 

お手軽だし、味が本格的でおいしい。

また、お腹が空いてきました。

 

写真はナスとひき肉のスパイスカレー。

北海道のチーズ工房、酪恵舎のチーズを乗せています。

うまし。

f:id:kurobe115:20200810103637j:plain

  

おうちで燻製

 

最近、空前のキャンプブームですね。

キャンプには行きたいのですが、なかなか行動に移せません。

お手軽にキャンプ気分を味わうために、家で燻製をしています。 

 

最初は匂いが家に付かないか心配だったのですが、

しっかり煙を閉じ込めて、換気扇の下でやれば、あんまり影響ありません。

パートナーも美味しいものが食べられるので、好意的で一安心です。

 

うちで使っている燻製鍋はこちら。 

 

 

その名も「いぶしぎん」。

格好いい・・・・・・

 

燻製用の土鍋です。

燻製中に、本体とフタの間の溝に水を流し込むと、煙が外に漏れません。

家でも煙たくならずに燻製をすることができます。

 

燻製鍋を買う時に、数回使って飽きるのが心配だったので、小さいサイズを買ったんですが、今では、もっと大きいのを買ってもよかったかな。と思っています。

 

簡単なところだと、ナッツやベビーチーズ、ウインナーを燻製すると、最高のつまみになります。

料理に使う鶏肉なんかを先に少し燻製すると、1ランク上の仕上がりに。

 

やってみて以外に美味しかったのは、冷凍ぎょうざ。

冷凍ぎょうざを軽く燻製してから、焼いて食べると凄く美味しかったです。

 

小さい器に醤油を入れて、それを燻製すると、最高の刺し身醤油になります。

 

f:id:kurobe115:20200810110709j:plain

ある日の燻製写真。

ベビーチーズ、ウインナー、ミックスナッツのおつまみセットです。

あぁ。書いていたらビールが飲みたくなってきた。

 

さいごに

 

書いていたら、お腹が空いてきたので、今日はこれくらいで勘弁してやろうと思います。 (何様だ)

 

今日はまた、スパイスカレーを作ろうかなと思います。

明日からまた出勤なので、お弁当にも入れられますし。

・・・・・・おすし。

 

家で美味しいものをたくさん食べて、よい夏休みでした。

明日からも頑張れ。自分。

 

人によっては、これからお盆休みでしょうか。

コロナで帰省をしない方も多いかと思います。

今回紹介したのは、全部簡単で意外と本格的な味になるので、是非作って見てください。

 

それではまた。

 

 

メルカリでプチ断捨離。お小遣い稼げるし、楽しい。

 

現在、私は夏休み中であります。

 

今年はコロナ禍で、北海道や岩手の実家に帰れないので、今住んでいる横浜でのんびり夏休みを過ごしています。

 

普段は帰省すると飛行機代が結構な出費になるので、交通費も浮いて嬉しい。

 

夏休み中は、「読書」「筋トレ」「散歩」「メルカリプチ断捨離」で楽しく毎日過ごしています。

仕事に行かなくても、暇で困ることはありません。

 

今日は、その中で「メルカリプチ断捨離」について、書いてみようと思います。

初心者がやってみて思ったこと、テクニックなんかを書いてみます。

これからやってみたい方には、参考になるかも。

 

「メルカリ」はじめました

 

2週間ほど前からメルカリを始めてみました。

 

一番の理由は、家から不用品をなくしたかったこと。

物を少なくしてすっきりとした暮らしをしたかったのが、きっかけです。

前々から、捨てよう捨てようと思っていたものの、なかなかやる気が起きません。

お小遣い稼ぎを兼ねたら、やる気になるかなと思い初めてみました。

 

最近、ビジネス系YouTubeを見るのも結構好きで、その中でも「両学長 」のYouTubeを結構見ています。

両学長は稼ぐ力をつけるための第1歩として、メルカリで不用品を売ってみるのを勧めていたのも後押しになりました。

 

はじめはどんなもんかよくわからず、ドキドキしました。

でも、やってみたら、結構簡単でした。

そして、楽しい。

興味のある方には是非おすすめです。

 

「メルカリ」何を出品した?

 

まずは「本」と「ゲーム」を中心に出品してみました。

現在までの出品数は40件。

内訳は本が20件。ゲームソフトが18件。ゲーム本体1件。テレビ1件。

 

本は主に文庫本で、4冊をセットにして、出品しています。

4冊セットにしているのは、

1冊ずつ登録するのは面倒くさいのと、

文庫本4冊までは、配送料金が安い「ゆうパケット」や「ネコポス」で送れるから。

1冊でも4冊でも配送料金は変わらないので、4冊セットを基本にして、経費を最小限になるようにしています。

出品の仕方は、これからも試行錯誤してみたいと思います。

 

ゲームの出品は基本的には1個ずつ。

ゆうパケット」や「ネコポス」対応のダンボールに梱包すると、スペースが結構空くのが気になる。

隙間をプチプチで埋めています。

 

本やゲームで出品にちょっと慣れてきたので、使わないのに置いてあったテレビを出品してみました。

これからは使っていない大きな物も出品して、部屋をすっきりさせたい。

 

「メルカリ」売れたもの

 

現在までに、7件が売れました!

内訳は、本が3件、ゲームソフト3件、ゲーム本体1件。

思っていたより、結構売れます。

嬉しいです。

売れたものはこんな感じ。

 

 

ゲームソフト

 

ゲーム本体

 

本はやっぱり状態が綺麗だと売れやすい気がします。

東野圭吾は前に一気読みしたけど、読み返さずに取っておくだけだったので、持っているのはだいたい出品することにしました。

特に好きな「容疑者Xの献身」だけは出品せずに、手元に残しています。

本棚に好きな作品だけが残っていくので、プチ断捨離はそういう意味でも楽しいです。

 

ドラゴンクエストⅤは出品して5秒で売れたので、びっくりしました。

名作はやっぱり人気なのでしょうか。

値段が安すぎたのか?それとも単なるタイミング?

自分的には結構高く設定したと思っていたので、すぐ売れてびっくりです。

余談ですが、ドラクエⅤは何度やっても、ビアンカとしか結婚できない自分がいます。

幼馴染属性は最強です。

子供も金髪にしたいし。

職場の人と話していたら、何度やってもお金目的でフローラとしか結婚できないという同僚がいました。

個性が出ますね。

 

「メルカリ」やってみてわかったテクニック

 

やってみると、色々な気付きがあって面白いです。

新しいことを初めてみるのは刺激になりますね。

 

梱包の仕方

最初は売れたらどうしよう!と思いながら出品していました。

売れてから、一番調べたのは、梱包の仕方。

どうやったら買い手の方に不快に思われないか、必死です。

 

YouTubeを見ると、丁寧に教えてくれる動画がたくさんありました。

ブログ書いていてなんですが、動画だとわかりやすいですね。

参考にした動画はこんなかんじ。


メルカリで本が売れた時の梱包と発送の仕方を分かりやすく解説【 メルカリ 発送方法 本 包装 セブン 】

 

綺麗に梱包すると、古い本でも、なんかいい感じに見えて不思議です。

マツコの知らない世界で、包み紙の世界が楽しかったのを思い出しました。

 

値段の付け方

値段の付け方も最初はよくわかりませんでした。

やってみて、便利だったのは、バーコード読み取りの機能です。

 

出品するときに、本やゲームソフトのバーコードを読み取ると、

勝手に商品の概要や、どのくらいの価格で売れやすいかを教えてくれます。

だいたい、それに合わせていれば、問題ないかなって思います。

 

出品したいものを、メルカリで検索してみて、どのくらいで売れるか自分で確かめると一番確実だとは思います。

私は全部にそれをやるのは面倒臭いので、

自動で出てくる価格で一旦出品 → 売れなければだんだん値下げ

でよいかなって思います。

 

バーコード読み取り画面はこんな感じです。

 

f:id:kurobe115:20200807065622p:plain

 

まぁ、簡単ですこと。

 

「メルカリ」やってみた感想

 

売れてお小遣いになるのも嬉しいですが、

売れる過程が結構楽しい。

 

興味を持ってくれた人とのやりとり、

少しずつでも家から物がなくなってくる清々しさ、

本棚を整理する楽しさ、

うまく梱包できたときの気持ちよさ、

出品する物の思い出に浸ること。

 

新しい知識が増えていくのって楽しいです。

 

 

思ったより時間がかからないのも、嬉しい誤算でした。

最初は慣れないので、梱包方法なんかを調べるのに時間がかかりましたが、

慣れればスキマ時間でできそうです。

 

これからも楽しみながら、ちょくちょくやっていこうと思います。

 

おしまい。

 

【日記】スタバでトールサイズ1杯無料のレシートが当たった。嬉しい。

おはようございます。

ノマドワーカーに憧れているニナっぺです。

 

今週は夏休みをとっているので、ノマドワーカーごっこをするべく、昨日は朝活をするべくスタバに行きました。

いつも通り普通に注文したら、トールサイズのドリンクが一杯無料になるレシートが当たりました!

嬉しい。

 

今日は、スタバの当たりレシートってなに?

について、書いてみます。

 

前半は楽しい夏休みの日記です。

後半が当たりレシートの記事になっています。

 

それでは、いってみましょう。

 

今週は夏休みなので、スタバに来ています(日記)

 

私は今週、夏休みを取っています。

今年はコロナの影響で、北海道や岩手の実家に帰ることなく、

のんびりと夏休みを満喫しています。

首都圏から田舎へ帰って、万が一にも、家族に移してしまったら、後悔しそうです。

あきらめて、のんびりを楽しむことにしました。

交通費もかからないので、お得です。

 

仕事の日よりも早起きをして、

「筋トレ」「散歩」「読書」「ブログ」「メルカリプチ断捨離」の日々。

あぁ、楽しい。

 

今日は朝から筋トレして、プロテインを飲み、

仕事に出かけるパートナーを見送り、洗い物を終わらせました。

 

家にずっといるのも暇なので、ノマドワーカーごっこをするべく、お出かけです。

ノマドとは遊牧民のことのようです)

 

定期券があるので、とりあえず桜木町周辺へ。

コロナ罹患者が増加している中、あまり人混みには行きたくないので、2つくらい手前の駅で降りて、人を避けながらお散歩です。

 

今日は横浜は最高気温34℃まで上がるみたい。

日中はあまり散歩には適さなそうなので、朝のうちに歩こう。

散歩スタートは8時半。1時間くらい、てくてく歩きます。

 

普段は、仕事前に早く出かけて、どこかのカフェに入って1時間くらい本を読んだり、パソコンをいじったりしています。

今日は時間がたっぷりあるので、普段行かないところに行きたい。

 

散歩時間から計算して、みなとみらいにあるTUTAYAとくっついたスタバに行くことにしました。

てくてく歩いて、汗をかきかき到着です。

 

到着は9時半頃でしたが、結構人がいます。

本を読んだり、パソコンを開いていたり。

平日なのに、色々な年齢層の人がいます。

いやぁ都会はすごいなぁ。

地元を離れて結構経ちますが、いまだにお上りさん気分は抜けません。

 

いつもはスタバで、ショートサイズのホットラテを頼むのですが、今日はトールサイズです。

飛行機代に比べたらなんぼのもんじゃい!と1人、意気込みます。

(小市民すぎる)

 

会計すると、なんだかレシートが長い。

いやぁ、みなとみらいはレシートも長くて凄いなぁ、と思っていると、

店員さんが「この長いレシートご覧になったことありますか?」と、話しかけてきます。

 

実をゆうと、何年か前にも見たことがあるような気がしましたが、

咄嗟にそんな言葉は出てきません。

 

「見たことありません」というと、感じの良い女性の店員さんが、丁寧に説明してくれました。

レシートにあるURLから簡単なアンケートに答えると、最後にウェブサイトに5桁の数字が出てくる。

5桁の数字をレシートに記載すると、トールサイズのドリンクが1杯無料になるそうです。

 

アンケートの内容は、買った店舗について書けばよいみたいですが、ドリンクの引き換えはどこの店舗でもできるとのこと。

 

めっちゃ嬉しい。

今日もよい一日になりそうです。

 

おしまい。

 

当たりレシートってなに?

 

スタバのホームページを見ると、「お客様満足度アンケート付きレシート」っていうみたいです。

巷のアンケートは、なかなか回答してもらうのが、大変だと思います。

でも、スタバのトールサイズドリンクが無料になるのであれば、みんなやるよね。

太っ腹です。

 

そして、引き換えるトールサイズのドリンクでは、有料トッピングも無料になるらしいです。複数トッピングでも無料です。

なにそれ、すごい。

私は甘すぎるドリンクは苦手なので、普段はスターバックスラテか、本日のコーヒーばかりです。

貧乏性を発揮して、もりもりのトッピングのやつを頼むか。

それとも、自分の好みを貫き通し、ラテにショット追加くらいですませるか。

なかなか、悩ましい問題です。むむむ。

まぁ、それは明日の楽しみにとっておきましょう。

 

google先生で検索すると、確率は1000分の1以下との記事がちらほらと。

本当かどうかはわかりませんが、自分にとって都合のよいことなので、信じておきましょう。

本当でも、嘘でも、幸せならば関係ありません。

 

私の当たったレシートはこんな感じ。

 

f:id:kurobe115:20200806065054j:plain


有効期限は1ヶ月のようです。

 

黒塗り部分には 5桁の数字を書く枠が書いてあります。

 

当たりレシートが出たらどうしたらいい?

スタバのホームページでは2分ほどで終わるアンケートとなっていましたが、実際は30秒くらいで終わります。

素直にアンケートに答えましょう。

 

画面はこんな感じです。

  

 

 

f:id:kurobe115:20200805192913p:plain
日本人なので、日本を選びます

f:id:kurobe115:20200805193116j:plain

 

レシートに書いてあるカスタマー番号をぽちぽち入力します。

一度だけと言われてドキドキです。

 

f:id:kurobe115:20200805193030p:plain

 

「アンケートの途中で全画面へ戻る操作は行わないで下さい」とあります。

やってみたくなる衝動に駆られますが、じっと我慢です。

もし、レシートが無効になってしまったら・・・・・・

試して見るにはリスクが高すぎます。

 

f:id:kurobe115:20200805193036j:plain

ここからはアンケート部分です。

どんなに店員さんが優しかったか、思いの丈を答えましょう。

 

f:id:kurobe115:20200805193129j:plain

5桁の引き換えIDをレシートに書きます。

この画面を閉じてしまうと、戻れませんので、注意です。

 

さいごに

 

トールサイズのドリンクを何にするか、悩んでましたが、苦手な甘いドリンクでトッピング盛り盛りにするよりも、好きなラテにすることに心を決めました。

 

ショット追加をするかどうかはその時の心持ち次第です。

 

当たりレシート当たっただけで、大げさな記事になってしまったかもしれません。

 

ですが、些細な日常を全力で楽しむのに幸せを感じます。

 

残りの夏休みも楽しんでいきたいと思います。